シマ_ブログ セッターのお悩み解決します

現役セッターが悩みを抱えているセッターへ発信します!

試合でスパイカーとトスを合わせる方法

こんにちは シマです!

今回は試合中スパイカーとトスを合わせる方法です。
練習ではどうだって良い訳ではありませんが、練習でトスが合っていても試合でトスが合わなければ意味はありませんし、そもそも試合に出れないと思います。
セッターの技術は試合の勝敗に直結します
試合でトスを合わせるためのポイントをご紹介します!

 スパイカーの状況を頭に入れる

サーブ・スパイクをレシーブした直後、ブロックに弾かれて遠くに飛んだボールをレシーブした場合などはすぐには助走には入れません。

特に強力なサーブやスパイクのレシーブで膝をついたり体勢を崩されたら助走の時間は無いようなものです。

そんな状況の人に普段通りコンビのトスを上げても当然間に合いません。

それでも打ってもらいたいのなら普段より山なりにトスを上げて時間を作ってあげるしかないです。

しかし、その時間でブロックはキッチリ揃って跳んで来ると思います。
そうなるくらいなら、万全の状態でスパイクを打ちに来る人にトスを託した方が得点の可能性は高いです。
スパイカーがどんな状況かしっかり見極めましょう。

1球目によってトスの勢いを変える

試合中は1球目の返球が一定の速さと高さで返ってくるとは限りません。
高さに関しては、スパイカーはセッターがトスを上げるタイミングを計って攻撃に入ってきてくれるとは思いますが、速さに関してはセッターが調整して上げる必要があります。

速さが違うというのは普段の返球よりライナー性の低い弾道で返ってくるという事です。
1球目の返球が速いということはセッターにボールが届くのがいつもより早いということです。スパイクの助走の時間を取らないといけないので、そのままいつも通りの速さでトスを上げてしまってはスパイカーとタイミングが合いません。

トスがスパイカーに届くまでの時間をいつもと合わせるために普段よりふんわりとしたトスを上げたり、体勢を低くしてトスを上げるなどしてトスが届くまでの時間を調整してあげましょう。

スパイカーと話し合う

これは前回の記事の内容と一緒ですが、今あげたトスはどうだったかを聞きましょう。

「そんな時間無い」と感じたりするかもしれませんが端的にでもどうだったかを聞くのが大事です。

スパイカーにとってベストなトスを上げられれば得点のチャンスは少なからず上がります。

サーブを打つまでの時間に少しでも良いので聞くことを意識しましょう。

まとめ

以上が試合でトスを合わせる方法です。

試合中はスパイカーの状況、助走をしっかりとってもらう事を考えてトスを上げるのが大事です。
得点をするのに焦ってしまう事があるかもしれませんが、スパイカーにとってベストなトスを上げる事が一番点を取るのに近づけます。

普段の練習から視野を広くし周りに気を配りながら望みましょう!

最後まで読んで頂いてありがとうございました!
また次回!

 

 

ジャンプトスの練習方法

こんにちは シマです!

今回はジャンプトスの練習方法です。
前回のジャンプトスのやり方でも書きましたが、ジャンプトスをできるようになればネットを超えそうなボールをトスにできるようになりますし、クイックを合わせやすくなります。
多彩な攻撃を組み立てられるように練習しましょう!

 

ジャンプトスをするときに意識すること

1.落下地点に素早く入る

これは前回にも書きましたが、落下地点に入るスピードを速くすればトスの体勢を作りやすくなりますし、味方、相手の状況を確認する余裕もできます。

素早く落下地点に入るのがまだ難しい人は、定位置より1、2歩アタックラインに近づくのがオススメです。

そうすることで、Aパスが返ってきた場合は少し動くだけで定位置にはすぐ戻れますし、乱れた場合でも定位置より手前にいるので落下地点に入るまでが速くなります。

f:id:sima__blog:20210428203528j:image

2.体全体をトスを上げる方向に向ける

Aパスが返ってきた場合は体をネットと平行になるように、乱れた返球をトスする場合は上げる方向に体を向けましょう。
体をトスの方向に向けることで距離感がつかみやすくなりますし、逆にトスの方向に体が向いていないとトスがそもそも上げづらいです。

3.しっかり止まってトスを上げる

ボールの落下地点に入ったらすぐにトスを上げるのではなく一度しっかり止まってからトスを上げましょう。
止まらずにそのままトスを上げると体が流れてしまいます。そうすると、トスも体が流れていく方向に一緒に流れていきます。
どういう事かというと、ネットの方向に体が流れてる場合はトスもネットの方向に流れていき、自陣コート方向に体が流れている場合はトスが割れていきます。
f:id:sima__blog:20210428205132j:image

ジャンプトスの練習方法

1.直上パス

これは前回の通常のトスの練習方法と一緒ですね。
真上にジャンプトスでボールを上げて、それをまたジャンプトスで上げるのを繰り返します。慣れていくにつれて最初の位置から動かずに続けられるようになります。

2.しゃがんで直上パス

しゃがみ方は、野球のキャッチャーのようなものでも膝立ちでもなんでも大丈夫です。
しゃがむことでいつものように膝を使えないので肘、手首を使ってトスを上げる練習になります。

僕もこの練習方法を教えてもらってやりましたが、最初の方はボールがいろんな方向に上がってしまいボールを取りに行くことが多くありました。
普通の直上パスで慣れてからやると良いと思います。

f:id:sima__blog:20210428210044j:image

3.バスケットボールでの練習

バレーのボールより大きくて重いので普通のようにトスを上げても全く飛びません。
膝、肘、手首以外にジャンプの勢いなども使ってトスを上げる練習になります。

ただ、無理に高く上げたり遠い距離にあげたりするのはやめましょう。ボールの重さがバレーのボールと比べてすごく重いのでケガの危険性が大きいです。

壁に向かってトスをして返ってきたらキャッチ→壁に向かってトスという流れで練習するのがオススメです。

まとめ

以上がジャンプトスの練習方法です。
ジャンプトスをすることで、トスを上げる位置が高くなるのでスパイカーにトスが届くのが速くなりますしブロックが揃いきる前に打ってもらえます。
その他に、クイックが合わせやすかったりツーアタックで得点も狙えます。

色々な攻撃を組み立てられるようになれば絶対に試合に出れますし、勝つことだって出来ます。

頑張って習得を目指しましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございます!
また次回!

 

 

 

 

 

ジャンプトスのやり方

こんにちは シマです!

今回はジャンプトスのやり方についてです。
プロの試合や高校の試合をみて見ていると大抵のセッターはジャンプトスをしていると思います。
僕はバレーを始めた頃から「カッコいいな」という一心で基本もできてないのに練習してました(笑)あれってカッコよくてやってみたくなりますよね。
しかしジャンプトスはカッコよいだけではなくメリットがたくさんあります。

ジャンプトスを練習中の方、試合で実践できるくらいに上達したい方にはもってこいの内容です

ぜひご覧ください!

 ジャンプトスのメリット

・トスを上げる位置とスパイクの打点が近くなる

ジャンプトスは名前の通りジャンプしてトスを上げます。そうすると自然にトスを上げる時の腕の位置とスパイクの打点が近くなります。近くなることでスパイクを打つタイミングが計りやすくなります。
高い位置からトスを上げるのでスパイカーの打点に合わせるために高く上げる必要がなくなります。

つまり、スパイカーの打点に届く時間が早くなるのでブロックが揃う前にスパイクを打ってもらうことが出来ます

・クイックを合わせやすい
1つ目で紹介した通りジャンプトスをすることでトスを上げる位置が高くなります。クイックはセッターがトスを上げる前にすでに助走からジャンプに移っています。ジャンプトスで高い位置からセンターの打点にトスを「置く」ようなものなのでセンターにとって打ちやすいトスになります。

f:id:sima__blog:20210425191426j:image

・ツーアタックが攻撃の選択肢に増える
これはセッターが前衛にいる場合に限りますが、攻撃の際の選択肢にツーアタックが増えます。

セッターが前衛にいるので残りの前衛のスパイカーは2人になっているので攻撃がある程度予測されている可能性もあります。

そんな中でツーアタックで奇襲を決める事が出来ますし、成功すれば相手にツーアタックを意識させることができます。

ジャンプトスの上げ方

落下地点に素早く入る

これはジャンプトス以外にも言える事ですが、落下地点に早く入ることでトスの姿勢を作れますし、味方・相手コートの様子も見る余裕ができます。

ジャンプトスは跳ぶタイミングが重要になるので落下地点に素早く入るのは必須になります。

f:id:sima__blog:20210425191401j:image

ジャンプするタイミングを計る

ジャンプするタイミングがズレると上手くトスは上がりません。
タイミングが早いと、トスを上げる前に体が落ち始めるので力が逃げてしまいトスが飛びません。
逆に遅いと、飛ばずに上げる時と大してトスを上げる位置が変わらないので意味がありません。
ジャンプの最高到達点付近でボールを処理するようにタイミングを取りましょう。

肘・手首を使ってトスを上げる

通常のトスと違い空中でトスを上げるので、膝を使うことが出来ません。ジャンプの勢いはありますが、肘・手首を使うことが大事になってきます。
肘・手首は通常のトスでも使うので練習していればできるようになります。
手首のトレーニングは前回の記事でご紹介しているのでぜひご覧ください。

f:id:sima__blog:20210425192002j:image

まとめ

以上がジャンプトスの上げ方になります。
ジャンプトスはセッターになれば使う機会は多いと思います。というか高校くらいになればほとんどのセッターはジャンプトスしてますよね。そのくらいジャンプトスがメリットのあるものだという事だと思います。
通常のトスより断然難しいですが、練習していれば必ずできるようになります。諦めずに頑張っていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次回!

 

セッターに必要な筋肉を付けよう

こんにちは シマです!

今回はセッターに必要な筋肉を付けるためのトレーニングについてです。
スパイクを打つために必要な筋肉があるのと同じく、セッターにとって大事な筋肉もあります。トスが上手く上げられない、飛ばないという方は必要な筋肉が不足している可能性もあります。
筋肉は1日筋トレをやればすぐにつくような物ではありません。でも、コツコツ続けていれば必ず力になりますし、上手くもなります。
家で場所を取らずに今からでも実践できるので是非やってみてください!

 指立て

これは以前の記事でも紹介してますね。
セッターをやっていれば試合中高く上がったボールをトスにする場面は少なくないと思います。その際に指の力が弱いと落下の勢いに負けてドリブルの反則が取られてしまいますので、指の力はつけておきましょう。

やり方

やり方は簡単で、指で体を支えて指立て伏せをやります。
しかし、指に結構な負荷をかけることになるので最初は少ない回数にしたり、膝をついてやってみてください。

手首のトレーニン

 手首を強化して柔軟性を付ければフワッとした優しいトスを上げられるようになります。バックトスをする際にも柔軟性があると上げやすくなります。

やり方

1.ダンベルを使う
ダンベルを持って、手首を内側→外側と繰り返し動かしていきます。
いきなり重さがあるダンベルでやると手首を痛めたりしてしまう事があるので最初は軽いものでやっていきましょう。

f:id:sima__blog:20210422195747j:image

2.水中で手首を動かす
このやり方はダンベルが家にない方や、お風呂に入りながらでもできるのでオススメです。手首を水中に持っていき、中でブラブラと動かすだけです。「そんなことで力が付く?」と思う方もいるかもしれませんが水中は水圧がありますし、しっかり効果があります。お風呂に入るついでにできるのでぜひやってみてください。

体幹のトレーニン

これはトスを上げる時以外にネット際のボールを上手く処理する時にも重要になってきます。2球目を触るポジション、基本的に常にネット際にいるということでネット付近に上がったボールを処理することもセッターならよくあるかと思います。その際に体幹は重要になるのできたえておきましょう。

やり方

1.腹筋・背筋
これは皆さんがよく知る腹筋・背筋で大丈夫です。回数をきめてやっていきましょう。とはいってもやりすぎて体を痛めてはいけません。無理をしない程度にしましょう。

f:id:sima__blog:20210422200018j:image

2.プランク
僕は足を伸ばしうつ伏せになり、腕を肩幅に開いて腕とつま先で1分間体を支えるプランクを回数をきめてやっています。しかし、プランクは世の中に数種類あるので自分にとって1番効果があるものを調べてやってみるのも良いと思います。

f:id:sima__blog:20210422200024j:image

まとめ

以上がセッターにとって必要な筋肉のトレーニング方法になります。ここまでで何回か書いていますが、大事とはいえやりすぎて体を壊しては意味がありません。上手くなるために無理をして結果的にバレーができなくなってしまっては本末転倒です。
焦らず地道にコツコツ続けていきましょう。必ず結果は出ますし、上手くなります!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

また次回!

 

 

セッターが絶対にやってはいけないこと これだけはやめましょう!

こんにちは シマです!

今回はいつものようにトスの上げ方などの技術的なことではありません。
個人的に僕がセッターをやっていて学んだ「セッターが絶対にやってはいけない事」をご紹介していきます。
プレーの中でやってはいけない事ではなく、チームの人たちとの関わり方でのやってはいけない事です。
いまから紹介することを実際にやったら確実にチームの雰囲気、チームメイトとの人間関係が悪くなります。
少しでも当てはまったなら今すぐやめましょう。

 

1球目が乱れると態度を悪くする

セッターはスパイカーに良いトスを上げる事が仕事です。良いトスを上げるために1球目が綺麗に返ってくるのがベストではあります。だからといって1球目が乱れた時に返球に対してあれこれ嫌なことを言って良い訳ではありません。
確かにセッターがトスを上げてくれるからスパイクを打って点が決まります。しかしそのトスを上げられるのは残りの5人が1球目を上げてくれるからこそです。セッターにトスを上げてもらうために誰かが強いサーブやスパイク、ブロックに弾かれたボールを自分に返してくれるんです。
自分が上げたトスに対して味方が文句を言ってきたら嫌ですよね。返球に対して文句を言っていたら上げた人も同じ気持ちになります。

スパイカーの要望を聞かない

前回の記事でも書きましたがスパイカー1人1人に欲しいトスがあります。それに対してセッターが自分の感覚だけでずっとトスを上げていてはいけません。それを続けていたら見方からの信頼はなくなりますし、コーチの人が見ていたら当然のように他のセッターにスタメンを任せたくなります。最初にも書きましたが人間関係も悪くなります。そんな状態でバレーをやっても楽しくはないでしょう。

自分が一方的に意見を言う

スパイカーと同じくセッターも味方にたいして「こうしたい」「返球をこうしてほしい」という要望があると思います。しかしそれを言われた相手もそのことに対して意見がある事があります。お互いの意見を聞き少しくらい言い合いになるのは全然問題はないと思いますが、相手の意見も聞かずに一方的に自分の意見を言っていてはいけません。相手の意見を聞くことでさらに良い案が出ることもあります。自分の意見だけを尊重することはしないようにしましょう。

スパイカーに文句を言う

これを一回でもやったら、言われた人からの自分の評価は最低なものになります。
スパイクを適当に打って失点したのなら文句まではいかなくても、多少強く言うのは有りだと思います。しかし一生懸命にスパイクを打ったのにそれに対して文句を言われたら誰でも嫌になります。乱れたボールをトスにして、それをスパイカーがブロックされたら辛くなると思いますがそれはスパイカーも一緒です。調子が悪い時もありますし、上手くいかなかったことはその人が一番分かっているはずです。そのことにあれこれ言わず励ましたり、相談に乗ることが大事です。

まとめ

以上がセッターがやってはいけない事です。
今回紹介したことは、全部僕の周りで実際にやっていた人がいました。そういう人は周りからの評価や信頼は低いものでしたし、ほかにセッターがいる場合は試合には出てはいませんでした。

試合に勝つことは大事だとは思います。でもお互いの仲が悪かったら勝っても大して嬉しくないんじゃないかと思います。

試合の結果がどうであれ、チームのみんなと一丸になってプレーをすればそれだけで楽しい筈です。

最後まで読んで頂きありがとうございます!

また次回!

 

 

 

 

オーバーハンドの練習方法

こんにちは シマです!

今回はオーバーハンドの練習方法についてです。
セッターはトスを上げるのが仕事なのだから不得意のままではいけません。そのままにしていたら当然のように他のセッターがスタメンになります。
前回のアンダーの練習方法のように家でも簡単にできる練習方法もあります。
チームの人たちが家で休んでいる中コツコツと練習を続けていれば必ず上手くなります!

試合に出るためにも、さらに技術を上げて試合に勝つためにもぜひ実践してみてください!

 

オーバーの姿勢

まずはオーバーの基本的な姿勢です。

これから紹介する練習方法でもこれらを意識して行ってください。

1.肘を開きすぎず曲げすぎない
2.上げる方向に体を向ける
3.足を肩幅くらいに開き、膝を軽く曲げる
4.おでこの前で構えて、上目づかいでボールを見る

以上が基本的な姿勢です。

この姿勢を作るためにもボールの落下地点に素早く入ることも意識してください。

f:id:sima__blog:20210420155502j:image

オーバーの練習方法

直上パス

オーバーの姿勢を作り自分の真上でトスを続けます。最初は乱れることもありますが回数を決めてやってみてください。最初の位置から動かずに続けられるのがベストです。
慣れてきたら段々トスの高さを上げていってください。ボールを飛ばす感覚、高く上がったボールのトスのやり方を同時に練習できます。

壁パス

ある程度壁との距離をとりトスを上げて跳ね返ってきたボールでまたトスを上げるのを続けていきます。徐々に距離を遠くしていくことで膝の使い方、膝を使ってトスを上げる感覚がわかってきます。一度ボールをキャッチすることでトスを上げる時の姿勢も確認できます。

対人パス

最初は5mくらいの距離でパスを行います。徐々に距離を離していってボールを上げる高さも上げていきましょう。ボールをわざと自分と離れたところに上げてもらうことで落下地点に素早く入る→姿勢を作る→膝を使ってトスを上げるの流れを練習できます。相手がいることで目標の場所に向かってトスを上げる練習もできます。周りに人がいる時は声を掛けてやってみてください。

f:id:sima__blog:20210420155950p:image

指立て

腕立てと同じ体勢をとって指だけを床につけて体を上下させます。高く上がったボールをトスする時には指の力が大切になります。指の力が強くなればドリブルの反則を取られなくなります。

まとめ

以上がオーバーハンドの練習方法になります。今までセッターに向けての記事を書いておきながらまだオーバーの練習方法を紹介していなかったことに7記事目でようやく気づきました(笑)

4月に入り学校に入学しバレー部に入った方にもおすすめの練習方法です。

セッターをやるからにはオーバーができないと試合には出れません。オーバーの姿勢も意識しながら日々の練習に取り組んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。また次回!

 

 

 

 

アンダーでトスを上げるための練習方法

こんにちは シマです!

前回のブログではアンダーでトスを上げる方法についてご紹介しました。
アンダーでトスを上げられるセッターなら攻撃チャンスが大きく増えます。逆に言えば、オーバーでしか綺麗なトスを上げられないセッターなら攻撃チャンスは少なくなります。
今回は、そのために行うと良い練習方法です。練習の休憩時間の短い時間や、家でもできる内容もあるのでぜひ実際にやってみてください!

 

アンダーハンドのフォーム

アンダーハンドのフォームは前回の記事で書いているので軽くご紹介します。

・膝を深く曲げて待つ
ボールの下に素早く入り、膝を深く曲げてボールを待ちましょう。通常のアンダーハンドの体勢より深く膝を曲げるのを意識してください。

・腕を固定する
アンダーハンドでトスを上げる場合は腕を振らずに固定しましょう。腕を振ってしまうとトスに回転がかかってしまいますし、乱れる場合もあります。

・膝を使ってボールを送り出す
腕を振らないでトスを上げるとなると膝を使って上げるしかありません。トスを上げる方向に体を向けて、タイミングを取って膝を伸ばしながらトスを上げましょう

詳しくは前回の記事でご紹介しているので是非ご覧ください。

アンダーハンドでのトス練習

直上パス

この練習はボールがあれば家で一人でもできるのでオススメです。
まず、アンダーハンドの姿勢を作ります。そこから自分の真上にボールを連続して上げます。その際に最初で書いた通り腕を振らないことを意識してください。最初はボールがいろんな方向に飛んでしまいますが、短い回数で区切っても大丈夫なので同じ位置で上げられるようにしましょう。

壁に向かってのパス

 この練習は家でやると周りに迷惑が掛かってしまう可能性があるので家に誰もいない時や練習の休憩時間にやってみてください。
壁とある程度距離をとって壁に向かってアンダーハンドでパスをします。腕を固定してボールを上げるので膝を上手く使わないとなかなか飛びません。慣れてきたらだんだん距離を離していって間隔を掴みましょう。

アンテナに向かってトス

この練習は実際にトスを上げる時の目安になるアンテナに向かってトスを上げます。
ボールを高く上げて落下地点に入り、アンテナに向かってトスを上げましょう。実際にスパイクを打ってもらえば実践的な練習になります。1人でやるのも良いですが、誰かにボールを上げてもらえれば落下地点を見極める練習にもなります。周りにチームメイトがいるなら手伝ってもらうのがオススメです。

まとめ

以上がアンダーハンドでトスを上げるための練習方法です。普段オーバーハンドを多く使うセッターにとって、アンダーハンドに苦手意識を持っている人も多いと思います。
レシーブが得意な人やリベロの人にコツを聞くのも良いと思います。これらの練習を実践して綺麗なトスを上げましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました! また次回!