シマ_ブログ セッターのお悩み解決します

現役セッターが悩みを抱えているセッターへ発信します!

セッターが絶対にやってはいけないこと これだけはやめましょう!

こんにちは シマです!

今回はいつものようにトスの上げ方などの技術的なことではありません。
個人的に僕がセッターをやっていて学んだ「セッターが絶対にやってはいけない事」をご紹介していきます。
プレーの中でやってはいけない事ではなく、チームの人たちとの関わり方でのやってはいけない事です。
いまから紹介することを実際にやったら確実にチームの雰囲気、チームメイトとの人間関係が悪くなります。
少しでも当てはまったなら今すぐやめましょう。

 

1球目が乱れると態度を悪くする

セッターはスパイカーに良いトスを上げる事が仕事です。良いトスを上げるために1球目が綺麗に返ってくるのがベストではあります。だからといって1球目が乱れた時に返球に対してあれこれ嫌なことを言って良い訳ではありません。
確かにセッターがトスを上げてくれるからスパイクを打って点が決まります。しかしそのトスを上げられるのは残りの5人が1球目を上げてくれるからこそです。セッターにトスを上げてもらうために誰かが強いサーブやスパイク、ブロックに弾かれたボールを自分に返してくれるんです。
自分が上げたトスに対して味方が文句を言ってきたら嫌ですよね。返球に対して文句を言っていたら上げた人も同じ気持ちになります。

スパイカーの要望を聞かない

前回の記事でも書きましたがスパイカー1人1人に欲しいトスがあります。それに対してセッターが自分の感覚だけでずっとトスを上げていてはいけません。それを続けていたら見方からの信頼はなくなりますし、コーチの人が見ていたら当然のように他のセッターにスタメンを任せたくなります。最初にも書きましたが人間関係も悪くなります。そんな状態でバレーをやっても楽しくはないでしょう。

自分が一方的に意見を言う

スパイカーと同じくセッターも味方にたいして「こうしたい」「返球をこうしてほしい」という要望があると思います。しかしそれを言われた相手もそのことに対して意見がある事があります。お互いの意見を聞き少しくらい言い合いになるのは全然問題はないと思いますが、相手の意見も聞かずに一方的に自分の意見を言っていてはいけません。相手の意見を聞くことでさらに良い案が出ることもあります。自分の意見だけを尊重することはしないようにしましょう。

スパイカーに文句を言う

これを一回でもやったら、言われた人からの自分の評価は最低なものになります。
スパイクを適当に打って失点したのなら文句まではいかなくても、多少強く言うのは有りだと思います。しかし一生懸命にスパイクを打ったのにそれに対して文句を言われたら誰でも嫌になります。乱れたボールをトスにして、それをスパイカーがブロックされたら辛くなると思いますがそれはスパイカーも一緒です。調子が悪い時もありますし、上手くいかなかったことはその人が一番分かっているはずです。そのことにあれこれ言わず励ましたり、相談に乗ることが大事です。

まとめ

以上がセッターがやってはいけない事です。
今回紹介したことは、全部僕の周りで実際にやっていた人がいました。そういう人は周りからの評価や信頼は低いものでしたし、ほかにセッターがいる場合は試合には出てはいませんでした。

試合に勝つことは大事だとは思います。でもお互いの仲が悪かったら勝っても大して嬉しくないんじゃないかと思います。

試合の結果がどうであれ、チームのみんなと一丸になってプレーをすればそれだけで楽しい筈です。

最後まで読んで頂きありがとうございます!

また次回!

 

 

 

 

オーバーハンドの練習方法

こんにちは シマです!

今回はオーバーハンドの練習方法についてです。
セッターはトスを上げるのが仕事なのだから不得意のままではいけません。そのままにしていたら当然のように他のセッターがスタメンになります。
前回のアンダーの練習方法のように家でも簡単にできる練習方法もあります。
チームの人たちが家で休んでいる中コツコツと練習を続けていれば必ず上手くなります!

試合に出るためにも、さらに技術を上げて試合に勝つためにもぜひ実践してみてください!

 

オーバーの姿勢

まずはオーバーの基本的な姿勢です。

これから紹介する練習方法でもこれらを意識して行ってください。

1.肘を開きすぎず曲げすぎない
2.上げる方向に体を向ける
3.足を肩幅くらいに開き、膝を軽く曲げる
4.おでこの前で構えて、上目づかいでボールを見る

以上が基本的な姿勢です。

この姿勢を作るためにもボールの落下地点に素早く入ることも意識してください。

f:id:sima__blog:20210420155502j:image

オーバーの練習方法

直上パス

オーバーの姿勢を作り自分の真上でトスを続けます。最初は乱れることもありますが回数を決めてやってみてください。最初の位置から動かずに続けられるのがベストです。
慣れてきたら段々トスの高さを上げていってください。ボールを飛ばす感覚、高く上がったボールのトスのやり方を同時に練習できます。

壁パス

ある程度壁との距離をとりトスを上げて跳ね返ってきたボールでまたトスを上げるのを続けていきます。徐々に距離を遠くしていくことで膝の使い方、膝を使ってトスを上げる感覚がわかってきます。一度ボールをキャッチすることでトスを上げる時の姿勢も確認できます。

対人パス

最初は5mくらいの距離でパスを行います。徐々に距離を離していってボールを上げる高さも上げていきましょう。ボールをわざと自分と離れたところに上げてもらうことで落下地点に素早く入る→姿勢を作る→膝を使ってトスを上げるの流れを練習できます。相手がいることで目標の場所に向かってトスを上げる練習もできます。周りに人がいる時は声を掛けてやってみてください。

f:id:sima__blog:20210420155950p:image

指立て

腕立てと同じ体勢をとって指だけを床につけて体を上下させます。高く上がったボールをトスする時には指の力が大切になります。指の力が強くなればドリブルの反則を取られなくなります。

まとめ

以上がオーバーハンドの練習方法になります。今までセッターに向けての記事を書いておきながらまだオーバーの練習方法を紹介していなかったことに7記事目でようやく気づきました(笑)

4月に入り学校に入学しバレー部に入った方にもおすすめの練習方法です。

セッターをやるからにはオーバーができないと試合には出れません。オーバーの姿勢も意識しながら日々の練習に取り組んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。また次回!

 

 

 

 

アンダーでトスを上げるための練習方法

こんにちは シマです!

前回のブログではアンダーでトスを上げる方法についてご紹介しました。
アンダーでトスを上げられるセッターなら攻撃チャンスが大きく増えます。逆に言えば、オーバーでしか綺麗なトスを上げられないセッターなら攻撃チャンスは少なくなります。
今回は、そのために行うと良い練習方法です。練習の休憩時間の短い時間や、家でもできる内容もあるのでぜひ実際にやってみてください!

 

アンダーハンドのフォーム

アンダーハンドのフォームは前回の記事で書いているので軽くご紹介します。

・膝を深く曲げて待つ
ボールの下に素早く入り、膝を深く曲げてボールを待ちましょう。通常のアンダーハンドの体勢より深く膝を曲げるのを意識してください。

・腕を固定する
アンダーハンドでトスを上げる場合は腕を振らずに固定しましょう。腕を振ってしまうとトスに回転がかかってしまいますし、乱れる場合もあります。

・膝を使ってボールを送り出す
腕を振らないでトスを上げるとなると膝を使って上げるしかありません。トスを上げる方向に体を向けて、タイミングを取って膝を伸ばしながらトスを上げましょう

詳しくは前回の記事でご紹介しているので是非ご覧ください。

アンダーハンドでのトス練習

直上パス

この練習はボールがあれば家で一人でもできるのでオススメです。
まず、アンダーハンドの姿勢を作ります。そこから自分の真上にボールを連続して上げます。その際に最初で書いた通り腕を振らないことを意識してください。最初はボールがいろんな方向に飛んでしまいますが、短い回数で区切っても大丈夫なので同じ位置で上げられるようにしましょう。

壁に向かってのパス

 この練習は家でやると周りに迷惑が掛かってしまう可能性があるので家に誰もいない時や練習の休憩時間にやってみてください。
壁とある程度距離をとって壁に向かってアンダーハンドでパスをします。腕を固定してボールを上げるので膝を上手く使わないとなかなか飛びません。慣れてきたらだんだん距離を離していって間隔を掴みましょう。

アンテナに向かってトス

この練習は実際にトスを上げる時の目安になるアンテナに向かってトスを上げます。
ボールを高く上げて落下地点に入り、アンテナに向かってトスを上げましょう。実際にスパイクを打ってもらえば実践的な練習になります。1人でやるのも良いですが、誰かにボールを上げてもらえれば落下地点を見極める練習にもなります。周りにチームメイトがいるなら手伝ってもらうのがオススメです。

まとめ

以上がアンダーハンドでトスを上げるための練習方法です。普段オーバーハンドを多く使うセッターにとって、アンダーハンドに苦手意識を持っている人も多いと思います。
レシーブが得意な人やリベロの人にコツを聞くのも良いと思います。これらの練習を実践して綺麗なトスを上げましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました! また次回!

アンダーハンドでトスを上げる方法

こんにちは シマです!

今回はアンダーハンドでトスを上げる方法です。
レシーブが乱れてボールが低く返ってくる場面はセッターをやる以上割と多いと思います。今までただ繋げる為にアンダーで上げていたのが、トスにして攻撃に繋げられたら最高ですよね。どんな返球でもきれいなトスにしてくれるセッターは味方から信頼されます。逆にアンダーでは綺麗なトスを上げられないセッターはせっかく味方がスパイクを上げてくれても攻撃チャンスをつぶしてしまいます。
この記事を読んで味方からの信頼を掴みましょう!

 

アンダーでのトスの上げ方

オーバー、アンダーの判断を早く

いうまでもないですが、アンダーとオーバーでは上げ方・姿勢など全く違います。ボールの下に素早く入り、体勢を作って綺麗にトスを上げられるよう1球目を見てどっちでトスを上げるのかを素早く判断しましょう。
無理にオーバーでトスを上げるのはあまりオススメしません。僕はたまにしゃがんで強引にオーバーでトスを上げますが上手く上がらない時もありますしヒドイ時は反則を取られます。確実に攻撃に繋げるためにも低い返球の時はアンダーでトスを上げるようにしましょう。

アンダーで上げる時の姿勢

 素早くボールの下に入り、膝を曲げて構えましょう。レシーブをする時よりも深く構えることを意識してください。ボールの勢いを吸収して緩やかなトスにすることで打つ人は相手のコート、ブロックなどを考える余裕ができます。その為にも低く構えることは必須です。

トスの上げ方

・腕は振らずに固定する
通常のアンダーハンドパスや3球目を相手のコートに返す時に少し振る程度は大丈夫と思います。しかしトスを上げる時に腕を振るのは控えましょう。無回転のトスを上げて、打つ時にドライブ回転をかけて打ってもらうのがベストです。腕を振ってしまうと回転がかかりますし、乱れる可能性もあります。トスの際は腕を固定することを意識してください。

・膝を使ってボールを送り出す
1つ目で腕を振らないと説明しました。腕を固定して使わないとなったら膝を使って上げるしかないですよね。ボールの落下地点に入ったら膝を深く曲げた体勢を保ち、タイミングを取って膝を伸ばしトスを上げます。ボールに腕を当てる直前に膝を伸ばし始めて、伸びるタイミングでボールを送り出すようにトスを上げましょう。

まとめ

アンダーでトスを上げる方法をご紹介しました。基本的にトスはオーバーハンドで上げるので、オーバーハンドの方が得意なセッターの方は多いと思います。しかしセッターでも、オーバーでしかトスを上げれない人とアンダーとオーバー両方でトスを上げれる人なら、両方でトスを上げられるセッターの方がスタメンを任せたいですよね。
最初にも書きましたが、どんな返球でもきれいにトスを上げてくれるセッターは信頼してもらえます。アンダーでのトスで悩んでいる方はこの記事を参考にしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました!また次回!

 

 

トスが遠くに飛ばない方はこれを見てください!

こんにちは シマです!

今回はトスを遠くまで飛ばす方法についてです。
セッターをやっていれば1球目が綺麗に返ってきたり乱れたりと様々ですよね。
乱れたボールを遠くに飛ばそうとすると反則を取られたり上手く飛ばなかったりすると思います。僕も最初はよくありました。
遠くに飛ばない主な原因と解決策をご紹介します。この記事を読んで苦手克服しましょう!

 

 全身の力を使えていない

 Aパスが返ってきてトスを上げる場合はどうにかなるかもしれません。でも高く上がったボール、遠くにトスを上げる場合はそうはいかない時がほとんどです。「遠くに飛ばさないと」と考えて力んでしまっては上手く力が伝わらず遠くには飛びません。全身の力を使ってトスを上げましょう。

改善方法

まずボールを待つ姿勢ですが、姿勢を低くしてボールが落ちてくるのを待ちましょう。
そこから足首→膝→肘→手首と体のバネを使いながらトスを上げましょう。

肘、膝などの関節が伸びた状態でトスを上げている

肘や膝が伸びきったタイミングでトスを上げても力は上手く伝わりません。伸び始めの状態や伸びきった状態だと上手いトスは上がらないので、トスを上げたと同時に関節が伸びきるようにしましょう。

改善方法

いきなりタイミングが掴めるようにはならないので、対人パスで間隔を掴みましょう。徐々にパスの間隔を離していってロングパスをします。タイミングが悪いと距離が遠くなるにつれて届かなくなってくるのでタイミングを意識しながら練習してみてください。

ボールを飛ばすためにやっていたこと

個人的に遠くに飛ばすために練習していたのは指立てです。力が強ければボールは遠くに飛びますし回転に負けてドリブルなど反則を取られることがなくなります。力を込めてボールを弾くだけでもボールは飛ぶようになります。場所を取らず家でも簡単にできるので、難しい方は膝をついても良いので少しでもやるようにしましょう。

まとめ

試合中にボールを遠くに飛ばさないといけない場面は多くあると思います。
得点につなげるためにも遠くに飛ばす技術は必須です。味方がスパイク・サーブを上げてくれても、トスが飛ばずに攻撃チャンスを逃しては意味がありません。どんな場面でも攻撃に繋げられるように練習しておきましょう!

 

 

2段トスを綺麗に上げよう!

こんにちは シマです!

今回は2段トスを綺麗に上げる方法です。2段トスって定位置から大きく離れたり、距離感が上手く掴めなかったり難しい人も多いと思います。
しかし出来ないままだと攻撃ができる場面が大きく減り相手に好き放題攻撃されるだけです。仲間が強烈なスパイク、サーブを上げてくれてもセッターが攻撃に繋げられなければ勝てる試合も勝てません。
この記事を読んで苦手を克服しましょう!

 

2段トスとは?

2段トスとは簡単に言えばセッターの定位置付近以外の場所から上げるトスの事です。トスを上げるのはセッターの仕事ですが、2段トスの場合はそうではありません。2段トスはコート内の6人全員が上げる可能性があります。とは言っても「じゃあ2段トスは他の人に任せればいいか」なんてことはありません。余裕があるのに誰かに任せて攻撃の人数を減らす必要は無いです。間に合う時は基本セッターがトスを上げましょう。

 

2段トスはどう上げたら良い?

2段トスはいつもより高く、味方に余裕が生まれるように上げましょう
セッターの定位置から上げるトスの場合、前方横から飛んでくるトスに打つ人が向かっていく形なので自分のタイミングを取りやすいし、トスも見やすいです。
2段トスの場合、自分の後方などいつもより遠い場所からトスを上げられる事が多いです。そういった場合はボールと自分の距離感を図る必要があります。さらに、自分に向かってくるトスと違いネットの方向に逃げていくトスです。
距離感、助走のタイミング、相手のブロックなどを考えながら打つ必要があるので、余裕を持たせるためにいつもより高く緩めなトスを上げましょう。

2段トスの上げ方

2段トスを上げる時に意識してほしいのはトスを上げる方向に体を向ける、体全体を使ってトスを上げる事の2つです。
トスの方向に体を向ければ距離感が掴めやすく、力を伝えやすいです。僕もそうだったんですが、たまに体はトスの方向に向いてるのに足やつま先が別の方向に向いている時があります。自分で確認、または誰かに確認してもらいながら練習をしましょう。
2段トスを上げる場合はボールに強い回転がかかっていたり、ボールが高く上がるときが多いです。そんなボールを腕だけ、手首だけで上げたらうまくは上がらないし最悪ドリブルなど反則を取られます。膝、肘、手首など体のあらゆる場所を使ってトスを上げましょう。

まとめ

以上2段トスを綺麗に上げる方法でした。2段トスを上げる場合は声掛けも大事です。自分が上げる時も誰かに任せる時も声を掛けないと誰がトスを上げるのか分かりません。序盤にも書きましたが2段トスができないと相手に好き放題攻撃されるだけです。試合に勝つためにも2段トスへの苦手意識を無くしましょう!

長くなりましたが最後まで読んで頂いてありがとうございました。また次回!

 

 

 

スパイカーとトスが合わない人もこれをやれば解決!

こんにちは シマです!前回の記事を書くのに2時間かかりました。ブログ難しいです(笑)

「自分のトスが打ちづらそう...」「別のセッターのトスだと皆が楽しそう...」そんな経験ありますよね?僕もありました。
打ちづらそうにしているのをただ悩んでそのままにしておくのはいけません。
それが続くと勝てる試合も勝てません、下手すれば試合に出れません
今回の内容を実践して頂ければ誰でも味方とトスが合うようになります‼

なんでトスが合わないの?

トスが合わない理由。それは1人1人に欲しいトスがあるからです
人によってジャンプ力やトスを上げてほしい場所などバラバラです。
打点が290cmの人にとって打ちやすいトスでも打点が310cmの人にとってはそれは打ちづらいトスです。その逆も一緒で310cmの人にとって打ちやすいトスでも290cmの人にとっては打ちづらいトスです。自分の打点と20cmも高さが違うトスは打ちづらくて当たり前です。

トスを合わせるにはどうすれば良い?

解決するのは簡単です。どんなトスを上げれば良いかを聞けば良いんです!
これが一番早い解決方法です。先ほども言った通り1人1人ほしいトスは違います。
どんなトスが良いのか聞くことでその人が打ちやすいトスが分かります。しかし1回聞いても簡単にトスが合うようにはなりません。少しでも「大丈夫かな?」と思ったらその都度聞きましょう。
向こうから言ってくれるのを待つのは意味がないです。自分から意見を言うのが苦手な人もいますし、自分以外にセッターがいて「もう1人のトスの方が打ちやすいからいいや」なんて考えていたら最悪です。繰り返し聞けばトスの要望を言わなかった人もだんだん「今のトスより高くしてほしい」など言ってくれるようになります。自分にとってプラスになる事を聞かれて嫌な人はいません。遠慮しないでどんどん聞きましょう。

まとめ

以上が味方とトスが合わない時の解決方法です。
これを実践すれば気持ちよくスパイクを打ってくれること間違いなしです。
手早く実践できてチームメイトとコミュニケーションも取れて一石二鳥です。
トスを褒めてもらって、試合に勝って楽しいバレーをしていきましょう!